支部作品コーナー46(2020年12月) |
三重県7支部「クイーン&ミスサミットinヒーサーの森・朝津味撮影会」
伊勢支部11月例会成績
志摩支部12月例会成績
東栄支部12月例会成績
西尾支部親睦撮影会・安城デンパーク
奥浜名支部12月例会成績
多治見支部12月例会成績
扶桑支部12月例会成績
三重県7支部「クイーン&ミスサミットinヒーサーの森・朝津味撮影会」
推 薦 「みんなと一緒」平井正喜(四日市市)
特 選 榎本清司(鈴鹿市)
七支部賞 小沢茂樹(岐阜市)水野達之、西口勝(鈴鹿市)
入 選 若林美沙(四日市市)大矢章司、田川雅貴(桑名市)小阪井賢児(各務原市)
伊藤幸助(桑名市)成田慎一(小牧市)坂本美知子、坂本政則(知多市)
三村佳史(鈴鹿市)地道孝洋(大阪市)
佳 作 丸山洋二(松阪市)祖父江信一(一宮市)加藤政行(鈴鹿市)
鈴木健(亀山市)山本博之(松阪市)杉本義之(鈴鹿市)石川真章(桑名市)
八木田正嗣(津市)田川昌子(桑名市)大藪良一(四日市市)
審査コメント 11月14日の撮影会、ステキなレッドヒルヒーサーの森へ行ってみたいなと思う写真を選びました。シャボン玉が少ない、ミスが小さい、ピントが甘い、ホワイトバランスが適切でない等で競り負けた写真は、残念ながら入賞を逃しました
伊勢支部11月例会成績
1位 阪口元彦
「この白い花は10年に1回満開になります。今年はその年」と、仙宮神社(南伊勢町)宮司に聞いていたので、10月初旬に撮影に行った。境内を撮影中、1匹のチョウが飛んできてバクチノキという植物の白い花に止まった。カメラを向けチャンスを待つと、花の蜜を吸い始め、シャッターを押した
選評 珍しい写真が撮れてよかった。チョウが密を吸うところが面白い。チョウの目をアップにしたらもっとよい作品に
②唐坂隆夫③島田てるみ④島田良平⑤粟野明⑥島田良平
⑦島田良平⑧唐坂隆夫⑨島田てるみ⑩唐坂隆夫⑪阪口元彦
入賞作品は2020年12月30日まで、伊勢市楠部町の「サニーロード」内のフリーギャラリーに展示
志摩支部12月例会成績
1位 「竹林光彩」松岡宗孝
撮影意図 今年は「コロナ禍」の中、人込みのない土井竹林に数度訪れました。全く誰一人会うこともなく、快適に竹林浴と撮影ができました。光と影が織りなす光景をいろいろ撮った中のお気に入り数点の中の1枚です。差し込む光りとレンズのゴーストやフレアを活かして切り込んで選んで頂いた作品です
選評 レンズのゴーストやフレアを活かすのは極めてむずかしいのですが、土井の竹林を美しく仕上げています。太い竹をほぼ中央に配し、細い竹を周辺に配した構図も素晴らしいです。タイトルの「竹林光彩」はベストです
②上村惣太郎③番条誠、上村惣太郎④宮本孝之、上村惣太郎、松岡宗孝
⑤上村惣太郎⑥上村惣太郎、松岡宗孝⑦宮本孝之⑧番条誠
東栄支部12月例会成績
1位 「苗名滝」亀山正博
②原万由美③伊藤利枝④牧原和敏⑤藤原軍治⑥原哲士⑦青山丈子⑧青山晃
西尾支部親睦撮影会・安城デンパーク
推薦 「お花に囲まれて」小久江正博
特選 「フォトメイツ」杉浦勝利
準特選 「メルヘン号の前で」入倉喜巳男
入選 ①中村満②山崎恒義③榊原正義④松浦進⑤鈴木健司⑥杉浦秀夫⑦粕谷正行⑧楯繁弘⑨松川仁造
奥浜名支部12月例会成績
1位 「清流」斎藤誠一
②立岡洋一③本多親志④藤原満寿男⑤吉井幸代⑥野田一⑦山本剛男
多治見支部12月例会成績
1位 「霧氷の朝」市原将司
②夏目雅弘③五十川信義④市原千弘⑤前田重徳
扶桑支部12月例会成績
1位 「三寺まいり」野田敏秋
(富士フイルムXT-2、レンズ18~135㍉、絞り6・4、シャッター速度は絞り優先オート、ISO感度6400)
「岐阜県飛騨市古川町の祭、三寺まいりでの一こまです。ISOを6400まで上げて撮影しました」
②「小さな小さな開花前」高木捷仁③「熊野灘」小島幹久④「一人ぼっち」浅井幹雄
⑤「紅葉」桜井敬章
作品は1月25日から2月21日まで、大口町伝右の中央公民館2階に展示